こんにちは、つくば営業所の 川嶌です。

梅雨なのに、雨がいまいちの日々です。

外構工事を生業としている私たちとしては、幸いなのですが

雨があまり降らないのも困りますね。

さて、今日は駐車場のコンクリートのスリットについてお話しします。
つくば ブログ スリット
駐車場のコンクリートの中に、スリット(溝)があって

そこに植物や砂利が入ってたりしますね。

あれは、デザインというのもありますが、コンクリートのひび割れ防止という意味合
いがあります。

コンクリートは、水とセメントの水和反応によって固まります。

水分が蒸発して、固まるわけではないのです。

コンクリートが反応して固まる際、収縮がおこります。

その際にクラック(ひび割れ)が入ってしまうのですが、面積が広いほど収縮が大きい
ので

クラックが入りやすくなってしまいます、ですのでそれを出来るだけ防ぐためにス
リットを

つくば ブログ 伸縮目地
入れたりします。スリットじゃなくて、伸縮目地というものを入れている現場もあり
ますね。

スリットのほかに、レンガなどをいれて面積を小さくしたりしますが、その際デザイ
ンをするのが

デザイナーの仕事ですね。

駐車場にも良いデザインを、ご提案させていただきますね。