皆様、おはようございます。
今日も暑くなりそうですね。先日、ブログを読んで頂いた方から「経口補水液」のことについてお話を聞かれました。その時、私が飲んでいたのはお茶だったので、ツッコまれてしまいました。気を休める暇はありませんね。。
そんな私は外構・エクステリアに関わる建物・住まいに興味があり、新築・リフォーム・改修・修繕に関わらず、万、お引き受けしたいと考えているi Gardenの東京世田谷支店の社員です。
先日、タカショーの展示会に大田区に伺った際、物販のゾーンがあり、本が売っていました。ちょっと読み物に飢えていた私はちょっと物色し、こんな本を買ってしまいました。
「土と左官の本4」です。
まさか4まで出てるとは。。。
ちなみに左官工事とは鏝(こて)を使って、砂や土・モルタルを塗ったり、平らにしたり、意匠を付けたりする施工方法のことです。
この工法は奥が深いのですが、あまり接することがないため、勉強したいと思っていたのです。
中身はこんな感じです。
主に内装工事に意匠を付けて施工したり、塗装工事の下地になったりするのですが、やはり内装で見える部分で活躍することが多いため、この本も内装のことが主に載っていました。
もし興味があるという方はお声かけください。また「左官と土の本1~3を持ってるよ。」という方がいらっしゃたら教えて頂けると嬉しいです。
以上、外構・エクステリアに関わる全ての工法(左官工事等)について、もっと詳しくなり、もっと皆様にお伝えしたい外構・エクステリア・左官工事のi Garden東京世田谷支店社員でした。
